2012.10.22
家康だったり信長だったり。
昨日の日曜日はアートカラーセラピスト養成講座の第一回目でした。
私が受けるのは初級講座。
まずは自分を癒しましょう、というセルフセラピーを学びます。
午後一時から五時まで、途中おやつタイムを挟みながらの授業です。
講座の事はまた次の機会にでも。 今日は講座帰りのお話です。
この日の夕方に起こった人身事故の影響で、ダイヤが大幅に乱れ、
ホームには長い行列ができていました。
いつもなら快速に乗って帰るのですが
たまたまホームに来た、各駅停車の電車に乗り込みます。
車内は人でいっぱいでしたが運よく座席に座ることができました。
博多駅から黒崎駅までの間、停車する駅はちょうど20。
時間にして約1時間20分。
カバンから読みかけの文庫本を取り出し、しばし読書タイムです。
14番目の駅に停車する直前、
『次の駅で後続の準快速電車を待ちます。
お急ぎの方は向かいのホームに停車する準快速にお乗り替えください。』
と車内アナウンスがありました。
もう少しで読み終える文庫本に目を落としたまま、
『急ぐ旅ではなし。 (←いやいや、ちょっとは急いで帰りなさいよっ) 苦しゅうない。
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス♪♪』
と家康ばりに悠然と構え、読み終えるまでのラストスパートに勤しむ私。
その甲斐あって、再び電車が走り出して次の駅に着くまでに
無事、文庫本を読み終えることができたのです。
『あ~、おもしろかった!! やっぱり三浦しをんさんのエッセイはサイコー♪』
と満足しながら頭を上げると…
えええええええええええ~っっ!!
途中の駅で降りた人もいたけれど
それでもまだたくさんいた乗客が忽然と消え、
この車両に乗っているのはなんと私一人ではないですかっっ!!
『う、裏切り者ぉ~っっ!! おのれ明智光秀っっ』
先ほどまでの家康気分はどこへやら。
ダイヤの乱れと車内の混雑を共に戦った(?)乗客たちの変わり身の早さに
織田信長の無念さをほんの1ナノmm分味わった孤独感と敗北感。
いや、別に誰も裏切っている訳ではないんだけども…
第一裏切りでもなんでもないんだけど…
もしかしたら私、無意識にニヤニヤしてた?! 声出して笑っちゃってた?!
だから準快速に託けて、みんなサササッと避難した?!
などと一抹の不安を抱えたまま、無事黒崎駅到着。
お疲れ様でした…。

全部で三回のこの講座。 次は来月25日です。
ちゃんとレポート提出という宿題も出るんですよ!!
博多の街を楽しみ、学びの時間を楽しむ貴重な日となりそうです。
私が受けるのは初級講座。
まずは自分を癒しましょう、というセルフセラピーを学びます。
午後一時から五時まで、途中おやつタイムを挟みながらの授業です。
講座の事はまた次の機会にでも。 今日は講座帰りのお話です。
この日の夕方に起こった人身事故の影響で、ダイヤが大幅に乱れ、
ホームには長い行列ができていました。
いつもなら快速に乗って帰るのですが
たまたまホームに来た、各駅停車の電車に乗り込みます。
車内は人でいっぱいでしたが運よく座席に座ることができました。
博多駅から黒崎駅までの間、停車する駅はちょうど20。
時間にして約1時間20分。
カバンから読みかけの文庫本を取り出し、しばし読書タイムです。
14番目の駅に停車する直前、
『次の駅で後続の準快速電車を待ちます。
お急ぎの方は向かいのホームに停車する準快速にお乗り替えください。』
と車内アナウンスがありました。
もう少しで読み終える文庫本に目を落としたまま、
『急ぐ旅ではなし。 (←いやいや、ちょっとは急いで帰りなさいよっ) 苦しゅうない。
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス♪♪』
と家康ばりに悠然と構え、読み終えるまでのラストスパートに勤しむ私。
その甲斐あって、再び電車が走り出して次の駅に着くまでに
無事、文庫本を読み終えることができたのです。
『あ~、おもしろかった!! やっぱり三浦しをんさんのエッセイはサイコー♪』
と満足しながら頭を上げると…
えええええええええええ~っっ!!
途中の駅で降りた人もいたけれど
それでもまだたくさんいた乗客が忽然と消え、
この車両に乗っているのはなんと私一人ではないですかっっ!!
『う、裏切り者ぉ~っっ!! おのれ明智光秀っっ』
先ほどまでの家康気分はどこへやら。
ダイヤの乱れと車内の混雑を共に戦った(?)乗客たちの変わり身の早さに
織田信長の無念さをほんの1ナノmm分味わった孤独感と敗北感。
いや、別に誰も裏切っている訳ではないんだけども…
第一裏切りでもなんでもないんだけど…
もしかしたら私、無意識にニヤニヤしてた?! 声出して笑っちゃってた?!
だから準快速に託けて、みんなサササッと避難した?!
などと一抹の不安を抱えたまま、無事黒崎駅到着。
お疲れ様でした…。

全部で三回のこの講座。 次は来月25日です。
ちゃんとレポート提出という宿題も出るんですよ!!
博多の街を楽しみ、学びの時間を楽しむ貴重な日となりそうです。